2月15日から17日に幕張メッセで行われる。第51回スーパーマーケットトレードショー2017に米の販売ブースに3日間出店します。
周りには長野群馬の農業関係の方が出展される中、北海道からは私たちだけ。
多くの出展がある中、北海道ブースもありましたが、ほとんどが加工特産品がほとんどでした。昨年の暮れ、日経新聞に北海道のお米が全国一番の主産地の認知がある中もっと伸ばしていきたいです。
手軽に玄米で健康に!!をキャッチフレーズに玄米、白米の試食を行い、多くの方に好印象を持っていただきました。
2月15日から17日に幕張メッセで行われる。第51回スーパーマーケットトレードショー2017に米の販売ブースに3日間出店します。
周りには長野群馬の農業関係の方が出展される中、北海道からは私たちだけ。
多くの出展がある中、北海道ブースもありましたが、ほとんどが加工特産品がほとんどでした。昨年の暮れ、日経新聞に北海道のお米が全国一番の主産地の認知がある中もっと伸ばしていきたいです。
手軽に玄米で健康に!!をキャッチフレーズに玄米、白米の試食を行い、多くの方に好印象を持っていただきました。
あけましておめでとうございます。
2017年のいいものを作れるように勉強を重ねていきたいと思っています。
今年も、よろしくお願いします。
ナチュラルハーベストにてあやひめの販売促進を行わせていただきました。
白米と玄米を試食をしていただき、とても良い感想をいただきました。
なかなか、名前の知られていないあやひめですが、実際に食べていただきモチモチして甘く美味しいと買っていただいた方も多くいました。
これからも多くの方に知っていただけるようにこれからも頑張りたいです。
農作業が残る中、東京でムソーの商談会に出席しました。
ゆめぴりかやななつぼしのように、本州でも名前の知られている品種でないあやひめをわかっていただくため、試食を持ち参加しました。
実際に玄米を食べていただくと良い感触をいただきました。
9月25日 とても良い天気の中、8組の家族と一緒に春に植えた稲を刈りました。
数本だった稲は数十本になり、たわわにお米が実っていました。
事前に干しておいた稲を千歯漕ぎで実を落とし、ミニだっぷで籾摺りを体験しました。
昼食には、新米のゆめぴりかのおにぎりとあやひめの玄米おにぎりを提供。皆さん持参したおかずと一緒に今年の新米を味わいました。
合わせて、餅つきとポン菓子を作りました。
帰り際に子どもたち限定でトラクターのバックレーキにのり、わーきゃーと楽しんで帰りました。
9月25日日曜日らでぃしゅぼーや・中野商店共同企画
新篠津村井伊さんの田んぼで稲刈り体験をします。
当日は、稲刈りをして、はさかけや脱穀体験のほか。もちつきやポン菓子つくりもします。
お問い合わせは、らでぃっしゅぼーや・・中野商店までお願いします。
民間初の栄養相談のできるレストラン。札幌市南一条西19にあるコンフォート栄養食物研究所にあやひめ組合の5人と中野商店の方々とで伺いました。あやひめ玄米を含めたディナーをいただき、その後、北川先生のお話を聞きました。
日本人の食の歴史をはじめ、栄養を考えた食事の大切さや玄米食の重要性をわかりやすく説明していただきました
暖かい初夏にらでぃっしゅぼーいと中野商店のお客さんに田植え体験をしていただきました。
20組の方が参加していただき、子どもから年配の方まで和気あいあいと行われました。
カエルを探し回る子どももいれば、田んぼに足を入れることを躊躇する子どもも…。いろいろいつもと違う環境にドキドキわくわくしていたようでした。
皆さん、真剣に苗を倒さないよう土を寄せたり、まっすぐに植えるはずが気づくと蛇が這うように曲がりくねっていましたが、終わるころに満足げな表情でした。
お昼は、納屋でみんなで食べました。ご飯はゆめぴりかと玄米あやひめを用意。持て来ていただいたおかずと一緒に楽しく食べました。